| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
| 9:00 〜12:30  | 
						● | ● | ● | / | ● | ▲ | / | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 予約検査 訪問診療  | 
						○ | ○ | ○ | / | ○ | / | / | 
| 16:00 〜19:00  | 
						● | ● | ● | / | ● | ※ | / | 
▲…9:00〜11:30
				※…女性泌尿器外来(予約診療)
   (PM1:00〜3:00)
【休診日】木曜日、日曜日、祝日
おおぐち泌尿器クリニック
				岐阜県瑞穂市別府738番1
				TEL:058–329–3088
■軟性膀胱鏡(オリンパス社製)
				
				
中年を超えた年齢での痛みのない肉眼的血尿は膀胱がんなどの尿路系の悪性腫瘍の可能性が高く早急に泌尿器科に受診していただく必要があります。診断は膀胱内を直接カメラで見るのが確実な診断法です。
			当院では最新のオリンパス社製の軟性膀胱鏡を採用しております。
			当院の内視鏡は軟性で柔らかい材質でできており細く挿入の際の痛みが大幅に軽減されています。先端も細く丸みを帯びた形状で、スムーズな挿入が可能です。
■頻尿・尿失禁治療器(ウロマスター)
頻尿・尿失禁治療器(ウロマスター)とは
骨盤底筋が、加齢、出産、肥満、手術(子宮摘出術など)によってゆるむために、咳やくしゃみで起こる女性に多い腹圧性尿失禁や過活動膀胱や、男性にみられる前立腺肥大症などにより尿意を感じたらトイレに行くまでに我慢できずに漏れてしまう切迫性尿失禁などは、干渉低周波刺激療法でとてもよい効果が認められています。
干渉低周波刺激療法とは?
1948年にはじめて紹介された方法で、原理は二つの異なる中周波電流を体内で交差するように流し、その際生じる低周波を用います。電極を下腹部及び下臀部両側に貼り付けることにより干渉低周波を流し膀胱排尿筋、骨盤底筋群を刺激して、筋収縮を起こさせ尿失禁を治療します。
				約7割の患者さんに治療効果があると言われていますが、人により異なりますが効果が現れてくるのは治療6回以降といわれています。
				また小児の夜尿症などにも効果があるという報告も多数あります。
治療方法
下腹部と下臀部両側に電極を貼り仰臥位で寝て治療します。治療時間は約20分です。
				  外来での治療が可能で副作用はありません。
				保険適応で治療が可能です。
			  だいたい1週間に1〜2回程度の割合で継続して治療を続けることが重要です。
			尿流量検査室
				
			■フロースカイ(尿流量検査装置)
			日常でのいつものようにトイレで排尿するだけで尿流測定(尿の勢い)ができる装置です。
			操作は簡単で「測定開始ボタン」と「測定終了ボタン」を押すだけです。
			従来の検査装置とは異なり、本装置による検査環境は、個室で通常のトイレとほぼ同じです。そのため自然な排尿状態での測定が期待できます。
空気清浄機 ブルーエア
				
当クリニックではこの度、米国家電協会が定める世界最高水準の空気清浄機「ブルーエア650E」を導入致しました。
			  「ブルーエア」は、米国家電製品協会(AHAM)が定める「CADR値」(クリーンエア供給率)で世界1位を獲得。独自の粒子イオン化技術と3枚からなる独自開発したフィルターによって0.1マイクロメートル以上の微粒子を除去できのるでインフルエンザウイルス、細菌、花粉、PM2.5などほぼ防げるといわれています。除去スピードも早く音も静かです。
			  当院は泌尿器科ですが夜尿症や亀頭包皮炎など小児の受診もあり、日々たくさんの人が出入りを繰り返す場所である待合室の空調には気を使っています。待合室に空気清浄機があると子供の親御さんが安心されゆっくり診察が可能です。